お知らせ
- 駐車場について [2025.02.22更新]
-
3/1(土)より駐車サービス券の到着が遅れておりお渡しできておりません。
大変ご迷惑おかけいたします。
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび当院では、昨今の物価上昇の影響を受け、開院以来、駐車サービスチケットの維持に努めてまいりました。
しかし誠に遺憾ながら現行のシステムを見直すこととなりました。
つきましては、3/31以降一度駐車サービスチケット1枚のみに改定させていただきます。
状況が変わり次第もう一度検討させていただき見直させていただきたいと思います。
ご不便おかけし大変申し訳ございません。
当日受診された方で当院ビルの駐車場(タイムズ)ご利用の方には駐車サービスチケットをお渡ししております。
精算機にて駐車証明書を発行していただき受付までお持ちください。
駐車証明書をお持ちいただいた方のみにお渡しいたします。
15分につき1枚、最大3枚(45分)までとさせていただきます。
何卒ご了承の程お願い申し上げます。
ビル向かいタイムズ、ビル隣のタイムズではサービスチケットのご利用はできませんのでご注意ください。
- 予約外の診察について [2025.02.14更新]
-
最近、多くお問い合わせいただいている内容についてお知らせいたします。
予約はしていないが診察してもらえますかと多くご質問があります。
当院としては予約外の患者様でも診察させていただきます。
待ち時間が発生してしまう場合もありますのでご了承ください。
ご要望が多数ありましたので近々予約システムの追加や変更が終わり次第お知らせいたします。
- カード決済端末の故障 [2025.02.10更新]
-
カード決済端末が復旧いたしました。
大変ご迷惑おかけいたしました。
しみず内科クリニック
- インフルエンザワクチン・コロナワクチン予防接種 [2024.09.30更新]
-
10月1日から
インフルエンザワクチン(令和7年1月31日まで)と
コロナワクチン予防接種(令和7年3月31日まで)を開始します。
インフルエンザとコロナワクチンは別々の予約になります。
同時接種は可能です。
接種可能日は月、火、木、金、土曜日になります。
水、日、祝日は接種はできませんのでよろしくお願いいたします。
こちらからご予約できます。 →【ネット予約】
ご予約が無くても接種は可能ですが、在庫がある場合のみになります。
・インフルエンザ予防接種
価格:1回4000円
(小児と高齢者は大田区より助成があります)
大田区在住の小児の方は2000円の助成があります。
小児の方で1回目接種前でも2回目の予約が可能です。
小児は小学生以上の方が対象になります。
(14日後以降、30日後まででお取りください)
(2回接種は12歳以下のみとなります。)
・コロナワクチン予防接種 ※ファイザー製
65歳以上の方で大田区から予診票が届いている方
2500円 (自己負担)
60~64歳で基礎疾患があり交付申請されている方
2500円 (自己負担)
自費での接種希望の12歳以上の方
15000円 (自己負担)
- 大田区健診のお知らせ [2024.07.01更新]
-
今年も大田区健診やがん検診などが始まりました。
実施期間は以下の通りになります。
・大田区特定健診・長寿健診 令和6年6月1日~令和7年3月31日
・大田区がん検診(肺がん・大腸がん) 令和6年7月1日~令和7年2月28日
・大田区もの忘れ検診 令和6年7月1日~令和7年2月28日
・大田区39歳以下基本健康診査 令和6年7月1日~令和6年12月31日
別途、前立腺がん検診や肝炎ウィルス検診など希望の方は事前にお伝えください。
WEB予約かお電話(03-3728-8611)でご予約いただけますようお願いいたします。
対象の方には、区から受診票が送付されております。皆様のご受診をお待ちしております。
- 外来感染対策向上加算について [2024.06.06更新]
-
当院(しみず内科クリニック)では、患者様が安心して医療を受けられる体制を整えるため、厚生労働省が定める「外来感染対策向上加算」の施設基準を満たし、
2024年6月6日より当該診療報酬を開始いたします。
外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているとものとして、
地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、初診・再診に関わらず、月1回に限り所定点数6点を加算出来るものです。
さらに発熱や風邪症状、胃腸炎症状、感染症を疑う症状に対して、適切な感染防止対策を講じた上で診察を行った場合、「発熱患者等対応加算」として月1回に限り20点を加算致します。
受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行なっております。
当院では、院内感染対策に関する研修や指導など、院内感染防止対策の取り組みを行なっております。
今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
しみず内科クリニック
院長 清水 友章
- 医療DX推進体制整備加算 [2024.06.06更新]
-
当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備しております。
①オンライン請求を行っております。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用し所得した診療情報を閲覧又は活用できる体制を有しています。
④マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤マイナ保険証の活用について、院内の見やすいところに掲示しています。
以下については現在執行猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定になっています。
①電子処方箋を発行する体制
②電子カルテ情報提供サービスを活用できる体制
しみず内科クリニック
清水 友章
- 往診・訪問診療やっています [2018.06.11更新]
-
往診とは:患者様からの依頼を受けて ご自宅まで診療に伺います。
急な発熱で受診できない、雨のため体調不良で受診できない等ございましたらお電話いただければ往診に伺います。
訪問診療とは:定期的にご自宅へ診療に伺い、計画的な治療を行います。現在くすりを飲んでいるが通院が困難になった。点滴や胃瘻で治療中だが通院は困難、等ございましたらご連絡ください。
03-3728-8611
- 特定健康診査が始まりました [2018.06.08更新]
-
特定健康診査(特定健診)は病気の早期発見・治療よりも、発症する以前の段階で異常を発見し、生活習慣改善などで予防することを目的としています。そのため、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状態にある人や予備群となっている方を対象に、生活習慣改善のための指導(特定保健指導)を行っていきます。 対象の方には、区から受診票を送付されております。皆様のご受診をお待ちしております。
- HbA1c迅速検査が可能です [2018.01.18更新]
-
当院ではADAMS A1c Lite HA-8380を導入しております。病院で採用されている検査方法と同じHPLC法によるHbA1c測定が可能です。検査結果がでるまでに100秒と早いため診察時間の短縮になります。その日のうちに今後の治療方針を決定することができます。*HPLC法:高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography、略してHPLC)
当院で行っている治療
一般的な内科
発熱 風邪 胃腸炎 腹痛 花粉症 咳 痰 のどの痛み 動悸 息切れ 不眠 高血圧症 高脂血症 高尿酸血症(痛風)
糖尿病内科
代謝・内分泌内科
健康診断
自費診療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒145-0073
東京都大田区北嶺町37番29FLOW PLACE TOKYO2階
東京急行電鉄池上線「御嶽山」から徒歩4分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 10時~12時まで |
15:00~18:30 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 12:30~15:00 | ー |
18:30~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
夜診:18時30分~20時まで
日曜日:10時~12時まで
◎水曜日:16時から
休診日:水曜日午前、日曜午後、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。